【2022.1.15更新】
みなさん、小銭ってどうされていますか?
私はお金は好きですけど、小銭は嫌いです。
どうしても財布の中でかさばりますし、
たくさん入っていると、財布の形も崩れてしまいます。
クレジットカードや電子マネーがもっと普及すればいいのにと
毎日のように思っています。
今回は、そんな小銭を減らす方法について、
特に、人と接しなくていい方法に絞ってお伝えします。
銀行のATMで入金
一番おススメなのは、銀行のATMでの入金です。
手元の小銭を減らしつつ、貯金ができます。
但し、対応しているATMや、利用可能な時間等に制限があります。
というのも、ATMからすると小銭は扱いづらいもので、
詰まってしまうと復旧作業が必要となり、
その間の利用ができなくなってしまいます。
そのため、無人ATMでは小銭対応はまずしておらず、
「窓口がある銀行のATMで、窓口が空いている時間帯」
というのが、基本的な考え方となります。
おススメの銀行
私のおススメは「ゆうちょ銀行」のATMです。
だったんですが、ゆうちょ銀行のサービス改悪がありました。
22/1/17(月)から、硬貨の取扱に手数料がかかるようになります。
特に、無料枠が無くなってしまうことで、
一気におススメの銀行では無くなってしまいました。。。
元々は以下のようなメリットがありましたが、
改悪により、優位性が無くなったどころか、
最もおススメできない銀行になってしまいましたね。
- 利用できる時間帯が長い ← 22/1/17以降平日7時から18時のみに
- 利用できる場所が多い
- 土日・休日でも入金が可能 ← 22/1/17以降平日7時から18時のみに
注意点としては下記になります。
- 10円以上の入金から利用可能(1円単位)
- 旧500円硬貨は利用できない
- 郵便局に設置されているATMのみ硬貨利用可
硬貨を入金できる時間帯などは以下の通りです。
曜日 | 硬貨入金可能時間帯 | 手数料 | 一回の限度枚数 |
---|---|---|---|
平日 | 7時~18時 | 有料 | 100枚 |
土日・休日 | 9時~17時 | 無料 | 100枚 |
枚数 | 手数料(税込/件) |
---|---|
1~25枚 | 110円 |
26~50枚 | 220円 |
51~100枚 | 330円 |
その他の銀行の情報
ゆうちょ銀行が改悪されてしまうので、
他の銀行の情報が大切になってきますが、
他各社は横並びのようです。
どの銀行ATMも硬貨は扱っていますが、一部の例外を除き、
店舗内に設置されたATMのみ利用可、というのが基本です。
銀行 | 硬貨入金可能時間帯 | 手数料 | 一回の限度枚数 |
---|---|---|---|
三菱UFJ銀行 | 平日8時45分~18時00分 | 無料 | 100枚 |
みずほ銀行 | 平日8時45分~18時00分 | 無料 | 100枚 |
三井住友銀行 | 平日8時45分~18時00分 | 無料 | 100枚 |
りそな銀行 | 平日8時45分~18時00分 | 無料 | 100枚 |
駅の券売機でSuica/PASMOにチャージ
銀行ATMでも十分便利なんですが、
とはいえ、近くに銀行があるかといった点で不便を感じるかもしれません。
そんな時におススメなのが、
駅の券売機で小銭をチャージする方法です。
通勤の途中でできますし、
駅が開いている時間であれば、いつでも利用可能です。
10円玉以上しか使えないため、
1円玉、5円玉の入金ができないのがデメリットですが、
それでも、かなりの枚数を減らすことが可能です。
おススメの鉄道会社
私のおススメは「東京メトロ」です。
いち早く10円チャージを開始し、
全線の全ての券売機で10円チャージが可能です。
また、IC読み取り部をトレイ型にしたチャージ専用機も導入し始めるなど、
サービスに対する考えが一番進んでいるように感じます。
その他、一部の券売機に限られたりしていますが、
PASMO系の会社であれば、ほぼほぼ対応しているようです。
また、持っているのがPASMOではなくSuicaだとしても、
東京メトロなどの券売機で問題なく小銭チャージ可能です。
注意すべき鉄道会社
多くの方が利用しているであろう「JR東日本」では、
500円玉以外の硬貨はチャージに使うことができません。
早く対応してくれればいいのにと思いますが、
上にも書いた通り、持っているのがSuicaであっても、
PASMOエリアの券売機で小銭チャージ可能ですので、
そちらを利用するのがおススメです。
IC読み取り部をトレイ型にしたチャージ専用機であれば、
おサイフケータイにもチャージ可能だろうと思っています。
(検証できたら追記します)
【2020.2.19更新】
トレイ型チャージ機の検証記事を書きました!
小銭を増やさない工夫
ちょっと話がそれますが、私は
いかに小銭を増やさないようにするかにも気を付けています。
基本的には、クレジットカードか電子マネーで決済しています。
小銭が必要ない上に、ポイントも付きますし、
Money Forwardなどと連携することで、自動で家計簿も付けられます。
お会計もスムーズです。
なので、いつも行くお店であれば、やはり
クレジットカードか電子マネーが使えるお店を選ぶようにしてます。
困るのが、ランチに行くお店なんですよね。
チェーン店とかでないと、現金のみというところもかなり多いです。
とはいえ、そういうお店はだいたい10円単位の値付けをしていますので、
Suica/PASMOにチャージでだいたい解決できます。
1円単位の値付けをしているお店だと、
もしかすると良心的なお店なのかもしれないのですが、
どうしても敬遠してしまいます。。。
まとめ
小銭を減らす方法について、レジでチャージをお願いするような
「人との接触」が不要なものをまとめてみました。
基本的には、
- 銀行ATMで入金
- 駅の券売機でSuica/PASMOにチャージ
の二つが便利かと思います。
私の経験が、どなたかの参考になれば幸いです。
ちなみに、大量の小銭を銀行窓口で入金したい場合は、
こちらの記事をご確認下さい。