財布の中に溜まった小銭を
銀行で入金することもあると思います。
私も500円玉貯金をやって、窓口で入金したことがあります。
この大量硬貨の預け入れですが、窓口で行う場合に、
手数料がかかるようになるというニュースを聞きました。
ちょっと気になったので、
各社がどのような状況なのか調べてみました。
ちなみに、各社ともにATMは対象外のようなので、
窓口業務を減らして、ATMに流したいという狙いがあるようです。
三菱UFJ銀行
冒頭でも述べましたが、三菱UFJ銀行では、
2020年4月1日(水)から手数料がかかるようになります。
今ならまだ間に合いますね!
手数料の体系は以下の通りです。
枚数 | 手数料(税込/件) |
---|---|
100枚まで | 無料 |
101枚~500枚まで | 550円 |
501枚~1,000枚まで | 1,100円 |
1,001枚以上 | 1,650円 ※以降、500枚毎に550円を加算 |
みずほ銀行
みずほ銀行も三菱UFJ銀行と同じく、
2020年4月1日(水)から手数料がかかるようになります。
こちらも、今ならまだ間に合います!
手数料の体系は以下の通りです。
枚数 | 手数料(税込/件) |
---|---|
100枚まで | 無料 |
101枚~500枚まで | 550円 |
501枚~1,000枚まで | 1,320円 |
1,001枚以上 | 1,980円 ※以降、500枚毎に660円を加算 |
三井住友銀行
三井住友銀行では、既に窓口での硬貨入金に手数料がかかります。
2019年12月2日から実施されているようです。
手数料の体系は以下の通りです。
枚数 | 手数料(税込/件) |
---|---|
300枚まで | 無料 |
301枚~500枚まで | 550円 |
501枚~1,000枚まで | 1,100円 |
1,001枚以上 | 1,650円 ※以降、500枚毎に550円を加算 |
りそな銀行
りそな銀行も、既に手数料が導入されています。
硬貨入金整理手数料という名前です。
手数料の体系は以下の通りです。
枚数 | 手数料(税込/件) |
---|---|
500枚まで | 無料 |
501枚~1,000枚まで | 550円 |
1,001枚以上 | 1,100円 ※以降、500枚毎に550円を加算 |
500枚まで無料というのは、
ここまでの中では、なかなか頑張っていますね。
ゆうちょ銀行
ゆうちょ銀行は、なんと手数料がかかりません。
手続きに時間がかかるので、
事前に連絡して欲しいとは書いてありますが、
手数料がかからないというのはありがたいですね。
ATMでの小銭の入金に関しても、
ゆうちょ銀行は土日も使えるなど、とてもおススメでした。
窓口での小銭入金でも唯一の手数料無料、素晴らしいです。
まとめ
各社の手数料は微妙に違いますね。
ご自身が利用される銀行の内容をご確認下さい。
また、ほとんどの銀行で手数料が導入される中、
ゆうちょ銀行の手数料無料はありがたいですね。
ちなみに、手数料がかかる銀行の注意点ですが、
手数料は、入金する金額とは別に用意する必要があります。
せっかく窓口に行ったのに、
手数料が払えない~という状況にならないようにお気をつけ下さい。
ATMでの小銭入金については、こちらもどうぞ。