これまで運営してきたサイトから、
趣味のサックスやアドリブ練習に関する記事を移行して、
新ブログとして立ち上げました。
こちらになります。
私が行ったのは、はてなブログ内での移行です。
またその過程で、はてなブログもPROにしました。
同じようにブログを整理したい方に向けて、
今回実施した手順をまとめておこうと思います。
新ブログを開設
まずは、新ブログを開設します。
はてなブログの場合、
- 無料版 → 3個まで
- PRO → 10個まで
ブログを作ることができます。
この時点では、まだPROにはしていませんでしたが、
新ブログの作成枠が残っていたので、
そこを利用して開設しました。
はてなブログの
「ダッシュボード>マイブログ」の下にある、
「+新しいブログを作成」から作れます。
「ダッシュボード>マイブログ」の下にある、
「+新しいブログを作成」から作れます。
注意点としては、
この時点での公開範囲を「自分のみ」にしたことです。
全公開にしてしまうと、
記事を移行したタイミングで公開されてしまいますが、
- 移行後に記事をメンテしたかった
- 同じ記事が複数存在するのは検索的に微妙
と考えて「自分のみ」としました。
記事を移行
続いて、記事を移行します。
完全な引っ越しではなく、
一部の記事だけを移行したかったのですが、
一つずつ移行する機能は無さそうでした。
なので、一旦、
- 全ての記事をエクスポートして、
- 新ブログにインポートし、
- 新ブログ側で移行しない記事を削除
という手順を踏みました。
エクスポート
「設定>詳細設定」の下の方にある、
エクスポートのところで、
「記事のバックアップと製本サービス」をクリックします。
エクスポートのところで、
「記事のバックアップと製本サービス」をクリックします。
次のページにある「エクスポートする」ボタンを押すと、
記事が一通りファイルに出力されます。
インポート
インポートは管理画面の左側メニューの中にあります。
先ほどエクスポートしたファイルを選択して、
「文字コード選択へ進む」をクリックします。
文字が化けていない文字コードを選択して、
「インポートする」ボタンを押せば完了です。
この場合ですと、utf-8を選択しました。
移行しない記事を削除
この手順では移行したくない記事も含まれていますので、
最後に、移行対象外の記事を削除しました。
最後に、移行対象外の記事を削除しました。
はてなをPROにする
新ブログは独自ドメインにしてみようと思っていたので、
公開前に、はてなブログをPROにしました。
契約期間は
- 1ヵ月コース
- 1年コース
- 2年コース
の3つから選べますが、
長く頑張ろうとの思いから、2年コースにしました。
2年コースにすると、
40%割引で、600円/月になりますので、
40%割引で、600円/月になりますので、
長く続けることができれば一番お得になります。
独自ドメイン取得&設定
独自ドメインは、お名前.comで取得しました。
大きな流れとしては、
- お名前.comでドメイン取得
- お名前.comでDNS設定
- はてなブログで独自ドメイン設定
の3つになります。
お名前.comでドメイン取得
まずは、自分が取りたいドメイン名を検索します。
白抜きの四角であれば、すぐに取得可能です。
私は「.com」にしたかったので、何度か名前を変えてトライしました。
その後は画面の指示に従って、ドメインを購入します。
お名前.comでDNS設定
お名前.comにログインし、
「ドメイン設定」
→「DNS設定/転送設定」
→「DNSレコード設定を利用する」と進みます。
次の画像のように入力して、
一番右の「追加」ボタンを押して完了です。
ホスト名は「www」でなくても良いそうなのですが、
Googleアドセンスは「www」でないとダメらしいので、
一応それを見越して「www」にしました。
はてなブログで独自ドメイン設定
ここは簡単です。
「設定>詳細」の一番上にある「独自ドメイン」のところに、
自分が取得したドメイン名を入力するだけです。
ドメインの設定状況が「有効」になっていればOKです。
ちょっと時間がかかるので、
少し待ってみる必要があるかもしれません。
最後にちゃんと設定できているかブラウザからアクセスして確認しましょう。
新ブログをメンテ(設定&記事)
新ブログの公開前に、いくつかメンテしました。
- ブログデザインの変更
- 自動リンクの削除(PRO化対応)
- 過去記事のリンクの修正(PRO化対応)
ブログデザインの変更
ちょっと気分を変えようかなと思い、
ブログのテーマを別のものに変えてみました。
これに伴い、
- CSSの修正
- グローバルメニューの設置
- サイドバーの設定
などを対応しました。
これが意外に時間がかかったため、
簡単に移行したい場合は、
前ブログと同じテーマを利用した方がいいかもです。
自動リンクの削除(PRO化対応)
これはPRO化で絶対に対応したかったことの一つです。
無料版だと、勝手にリンクが張られてしまいますが、
PROにすると、リンクの無い状態にすることができます。
「設定>詳細設定」の中にある「キーワードリンク」です。
こちらにチェックを入れます。
こちらにチェックを入れます。
ただ、過去の記事は自動的にはリンクが外れず、
一度メンテしてリンク部分を書き直す必要があります。
これも非常に時間がかかりました。。。
PRO化して、設定を入れた時点で過去記事にも反映させて欲しいところです。
過去記事のリンク修正(PRO化対応)
それから、過去記事を張り付けている部分のURLは
そのままになっていますので、
こちらも記事をメンテして、過去記事を貼り直しました。
限定公開の状態で過去記事を貼ると、
リンク先が表示できないという形になりますが、
後ほど公開したタイミングで、問題なくリンク表示されていました。
新ブログ公開
ここまで対応して、新ブログを公開設定にしました。
ちなみに、Amazonアソシエイトに登録して
商品を貼っていた記事は、下書きに戻しています。
公開後に新サイトを申請して、審査に通ったら公開にしようと思っています。
リダイレクト設定
今回は記事の移行のため、
新ブログを公開した段階では、
前ブログと記事がダブってしまっています。
この状態はよろしくないと思いますので、
前ブログの記事からリダイレクトするように設定しました。
ぶっちゃけ前ブログの記事を削除しようかと思ったのですが、
- ブラウザにブックマークしてくださってる人がいたら、
いきなりリンク切れになる - 前ブログで育てたインデックスを活用したい
という思いから、リダイレクトにしました。
記事単位でのリダイレクトのため、Javaスクリプトを利用しています。
と言っても、
ドメイン部分以外は前サイトと同じURL構成にしていたため、
次のコードを各記事に貼ることで、どの記事にも対応できました。
<p><strong>当記事は別サイトに移転しました。</strong></p>
<p><strong>約3秒後に自動的にリダイレクトします。</strong></p>
<script>// <![CDATA[
var newDomain = "https://www.sax-lucky.com"; // 新URL
var path = location.pathname;
var url = newDomain + path;
var link = document.getElementsByTagName("link")[0];
link.href = url;
// 3秒後にジャンプ
setTimeout("redirect()", 3000);
function redirect(){
location.href = url;
}
// ]]></script>
<p><strong>約3秒後に自動的にリダイレクトします。</strong></p>
<script>// <![CDATA[
var newDomain = "https://www.sax-lucky.com"; // 新URL
var path = location.pathname;
var url = newDomain + path;
var link = document.getElementsByTagName("link")[0];
link.href = url;
// 3秒後にジャンプ
setTimeout("redirect()", 3000);
function redirect(){
location.href = url;
}
// ]]></script>
新サイトのインデックスがいつ育ってくるかわかりませんが、
将来的には、リダイレクト設定は外して、
完全移行できるといいなと思っています。
Googleサーチコンソール登録
最後に、Googleサーチコンソールに新サイトを追加しました。
左上のプロパティ検索のプルダウンの一番下にある、
「プロパティを追加」をクリックします。
「プロパティを追加」をクリックします。
プロパティ タイプは「ドメイン」を選択しました。
URLの本人確認方法がいくつかありますが、
「別の方法」>「メタ タグをサイトのホームページに追加」
で確認した英数字を、
はてなブログの「設定>詳細設定」の中にある
「解析ツール>Google Search Console」に貼り付けるのが簡単かと思います。
サイトマップの送信が上手くいかない等、
いまいち上手に使えないのですが、
インデックスされるまでに時間もかかるようですので、
一旦は、記事の更新を続けてみようと思います。
【番外編】ちょっと上手くいっていないこと・・・
実は、途中でもちょっと触れたのですが、
新サイトに関して、
新サイトに関して、
Amazonアソシエイトの審査に落ちてしまいました。。。
理由としては、更新頻度が低いとのこと。
確かに、前ブログから一部の記事を移行しただけですし、
今までも割とのんびりと更新していたので、
もっと育ててから申請しなさい、となったのだと思います。
ここはちょっと想定外でしたが、
仕方ないので、しばらく更新したら再申請しようと思います。
(なので、実はAmazon商品を貼っていたサックス関連の記事は前ブログに残しています)
まとめ
一部記事を移行して、新ブログを作る手順についてでした。
- 新ブログを開設
- 記事を移行
- はてなをPROにする
- 独自ドメイン取得&設定
- 新ブログをメンテ(設定&記事)
- 新ブログ公開
- リダイレクト設定
- Googleサーチコンソール登録
他にも、Google Analyticsを導入されている場合は
そちらの設定変更も必要だと思います。
本記事が新ブログ開設の助けになれれば幸いです。