ことばのちから

自分の経験や考えを言葉にして、誰かの役に立ちたいと願うブログ。

外付けハードディスクの増設で起こる配線問題を解決する

f:id:lucky90:20190531211557j:plain

ディスク容量を簡単に増やせる外付けHDDは便利ですが、
どんどん増やしてしまって、
配線がごちゃごちゃになってたりしませんでしょうか。
また、それぞれに電源が必要で、
タコ足配線がすごいことになってたり。。。
 
私もそんな状況だったのですが、
HDDスタンドを利用したところ、
劇的に改善されました。
特に電源が一つで良くなったのは最高でした。
 
今回はその時の手順について共有します。

購入したHDDスタンド

今回購入したHDDスタンドはこちらです。
と、言いたかったのですが、
現在、Amazonで在庫切れになっていてリンクを貼れなかったので、
同じメーカーの似た製品をご紹介します。
(私が買ったのは、4個HDDを立てられるものです)
いろいろと比較・検討したのですが、
比較的安かったので、
試しに使ってみるのにいいかなと思ったためです。
 
HDDを裸で立てるのがちょっと心配でしたが、
放熱的には逆にいいのかな~と思ったのもあります。
使っていても、今のところ特に問題は発生していません。

配線問題解決への手順

HDDスタンドを使って配線問題解決に進みます。
といっても手順は大きくは2つだけです。

外付けHDDから中身を取り出す

まずは、今使っている外付けHDDから
中身を取り出す必要があります。
 
使っている製品によって取り出し方が違うのですが、
「製品名 取り出し方」等でググる
写真付きで取り出し方を説明してくれているサイトが出てくると思います。
 
簡単に取り出せる物もあれば、
取り出すのが難しい製品もあります。
ここが少しハードルが高いかもしれません。
 
最悪、取り出す際にHDDを壊してしまい、
データが取り出せなくなってしまう可能性もありますので、
外すのが難しいようでしたら、
無理せず、新しいHDDを購入して
データを移行する方がいいかもしれません。
 
その時には内蔵型HDDを購入して下さいね。
こういった物です。
同じ容量でも外付けのものより少し安いことが多いです。
 
不要になったHDDの捨て方についてはこちらをご参照下さい。

HDDスタンドにセットする

無事に中身が取り出せたら、
後は、HDDスタンドにセットするだけです。
 
一度、外付けHDDとして使っていたものであれば、
フォーマットも不要で、
繋いだら普通に認識してくれると思います
 
もし新しいHDDを購入したのであれば、
最初にフォーマット作業が必要になります。
Windows10の場合になりますが、
Centuryさんのページで詳しく解説されていましたので、
リンクを紹介させて頂きます。

次に買うならこれかなと思うもの

今回の作業によって、
とても満足のいく状態になりました。
 
4台のHDDをセットしましたが、
  • PCとの線が4本→1本
  • 電源が4本→1本
と劇的に少なくすることができました。
特にACアダプタは大きくて場所を取るので、
電源を少なくすることができたメリットは大きいです。
 
とはいえ、一点だけ課題だなと思ったのが、
各HDD個別に電源のON/OFFができない点です。
電源を入れると、すべてのHDDが立ち上がってしまいます。
 
効果は少ないのかもしれませんが、
節電の観点からも、
できれば各HDD毎にON/OFFできたらなと思います。
 
なので、次に購入するとしたら、
こちらかな~と考えています。
(せっかく買ったので、今のが壊れたら~くらいですが)

まとめ

外付けHDDを有効活用しつつ、
配線問題を解決する方法についてでした。
 
HDDスタンドを購入したら、
  • 外付けHDDから中身を取り出す
  • HDDスタンドにセットする
の2つの手順で、配線を劇的に少なくすることができます。
 
ちょっと面倒な部分もあるかもしれませんが、
資源の有効活用にもなりますので、
もしお困りの方がいらっしゃいましたら、
ちょっと試してみて頂ければと思います。