不労所得と聞くと、誰もがいいな~と思いつつ、
そんなに簡単には作れないでしょと思うかもしれません。
私もそうでした。
なんですが、結局難しいのは、
不労所得のみで生活したいという目的などで、
目標金額が果てしなく高いからだと思います。
この記事ではサラリーマンという立場を利用しつつ、
不労所得で少しでも精神的に楽になるために、
私が実践していることを書いてみようと思います。
不労所得とは、働かずして得るお金です。
というと、全く働かないものは無いという意見があります。
例えば、不動産所得など。
物件を見に行ったり、ローンを組んだり、契約したり。
つまり、収入を得る仕組み作りに労働が必要ということですね。
全く労働が不要な収入は無い、という点は賛成ですが、
ここではあえてそのようなものは
不労所得とは言わないことにしたいと思います。
なので、アフィリエイトも不労所得ではありません。
調査したり、記事を書く作業は必要なので。
となると、私は
純粋な不労所得は『配当金』しかない
と考えています。
純粋な不労所得は『配当金』しかない
と考えています。
企業にお金を出資しますが、
実際に労働をしてくれるのは、その会社の従業員の方です。
その利益の一部を『配当金』として返してくれるわけです。
必要なのは、出資をするための種銭です。
これが無いとさすがに何もできません。
なので、最初の最初は労働で収入を得る必要があります。
不労所得で目指す金額は目的次第
よく不労所得というと、
- 不労所得だけで生活したい
- 不労所得でアーリーリタイア
というところが目的になります。
私もとても魅力的だと思います。
ですが、私は、
サラリーマンは継続しつつも、
少しでも自分をサポートしてくれる不労所得を作る
を目的として考えています。
給与一本というのは不安が大きいです。
働けなくなったら収入が無くなってしまいます。
では、その金額とはいくらか?
これは人それぞれ違うと思いますが、私は、
まずは、月1万円を目標にしたいと思っています。
まずは、月1万円を目標にしたいと思っています。
月1万円ということは、年12万円ですね。
税金で20%引かれるとすると、年15万円が目標です。
配当利回りが3%とすると、必要な資金は500万円になります。
(簡単に貯められる金額では無いですね。。。)
必要資金をいかに貯めるか
ここについては複数の方法を組み合わせようと思います。
収入を増やす
まずは、給与収入を増やすことを考えています。
会社の中で昇格を狙うとか、
資格手当などがあれば、それを狙ってもいいと思います。
ここに縛られてしまうと本末転倒なのですが、基本ではあります。
アフィリエイトも頑張ってみたいと思っています。
但し、やはり労働は必要になりますので、
目的としては配当金を得るための種銭作りと考えたいです。
支出を減らす
無駄遣いを減らして、投資に回せる資金を増やします。
基本は固定費の削減ですね。
家賃、車、保険、通信費などは要見直しポイントです。
私は車は持っていません。
通信費はMVNOにすることで、かなり削減しました。
私個人で言えば、毎月1,200円くらいになっています。
運用で増やす
これには大きくは2通りあると思います。
- 株価上昇によるキャピタルゲインを狙う
- 配当金(インカムゲイン)を再投資する
最初は配当金とは言っても雀の涙ほどだったりするので、
再投資してもたかがしれています。
どうしても種銭を大きくするためには、
キャピタルゲインを狙う必要が出てくるかと思います。
ただ、個別株はリスクも高いため、
私は、インデックス投資を実践中です。
先進国株式、新興国株式、先進国債権、日本株式を、
だいたい『3:3:3:1』くらいの割合で、
毎月一定額の投資信託を購入しています。
投資ですので、元本割れのリスクもありますが、
ドルコスト平均法で長期でプラスになることを期待しています。
配当金狙いで購入している銘柄
方針としては、
- 個別株は極力避け、ETFを基本に考える
でいこうと思っています。
また、配当利回りを考えると、
日本よりも米国株の方が魅力的だな~と感じます。
経営者の株主への還元という考え方が違うんですかね。
私はまだ投資を始めたばかりの初心者ですが、
判断基準としては、
- 分配利回りが3%以上
- 経費率が低いこと
の2点を考え、先日、
バンガード社の米国高配当株式ETF(VYM)を少し購入しました。
バンガード社の米国高配当株式ETF(VYM)を少し購入しました。
年4回、配当金(分配金)が出るものです。
(数千円程度ですが、先日初めて分配金ももらいました)
まとめ
不労所得として配当金を得るためにしていることについてでした。
まだまだ投資初心者ですので、
ダメなところもあると思いますし、
そもそも投資にはリスクがあるので、上手くいかない可能性もあります。
ただ、目標があるのに何もしないのは嫌なので、
少しずつ、無理のない範囲で頑張っていきたいと思います。